| 2011/3/12 19:33:52 [608]  2011/3/12 17:35:40 [863]うちは三重県出身だよぉ〜けど、しゃべり方が、「関西弁」(≧Д≦)
 2011/3/12 13:11:56 [89]あ、ほかにも!遠州弁に限ったことかどうかは分かりませんが、「定規」のことを「線引き」って言いますね♪
 2011/3/12 8:3:45 [394]すいません間違えました  2011/3/12 8:3:25 [698]  2011/3/12 5:28:3 [708]また来ました1ごちそうさま→ごっとーさん
 2すみません→すんまへん
 3さからう→いせらう
 4のろま→ちょろくさい
 方言面白いですね^^
 2011/3/8 23:35:30 [590]こんばんわ!夜遅くにすみません・・。秋田県では、
 1、あさま【朝】 2、あば【おばはん】 3、あや【あら】 4、あやまんづ【あらまあ】
 5、いだまし【もったいない】 6、いっぺ【たくさん】 7、いものご【サトイモ】(←方言?)
 8、めんけぇ【可愛い】
 紹介するのはこれくらいです。。
 もっと知りたい方は、YahooJapanで「秋田の方言」と調べるとでできます。。
 2011/3/8 18:27:1 [100]こんにちは!僕は静岡の西部に住んでいて、「遠州弁」という方言を使っています。
 「〜でしょ?」のことを、「〜だら?」と言ったり、「みっともない」のことを「ぶしょったい」
 と言ったりします。静岡って、東部と西部で方言が違ったりするんですよね。
 昔、西部は「遠江国(とうとうみのくに)」。東部は「駿河国(するがのくに)」と別れていたそうなので。つまり、僕は遠江国に住んでるんですね。
 あ、あと静岡の西部をも含めて西側の地方は「知らない」のことを「知らん」と言って、
 逆に東部をも含めて東側の地方の人は、「知らん」とは言わずに「知らない」というそうですね。長々と失礼しましたm(_ _)m
 2011/3/7 19:13:57 [976]名古屋では、【やっとかめ】『お久しぶり』という意味です^^
 2011/3/7 13:27:43 [562]「なまら」とはすごくと言ういみですよ!!たとえば・・・
 この、おかずなまら、うまい!!
 ってかんじです。
 方言っておもしろいですね!!
 2011/3/7 8:26:12 [21]すいません><今きずいたんですが、↑の よろしくお願いしますの前、どー度になってました〜
 どーぞのつもりだったんですけど・・・
 ごめんなさい。
 2011/3/7 8:22:46 [660]書き込みありがとうゴザイマス!!
 北海道では、なまら?
 どういういみなんだろう〜
 想像つかない><
 書くの遅れてごめんね
 
 
 山口県では、すごいをぶちっていうんですか〜!?
 すごい不思議です^^
 それになくなったってことをみてた〜ってすごいですね☆
 方言って、どこから出来てきたんでしょう〜(?A?)
 2011/3/6 16:34:25 [358]さんかします^^山口では、すごいってことを「ぶち」っていいます^^
 ほかに、なくなったってことを「みてた」っていいます^^
 ほかに、〜〜してるってことを「〜〜しちょる」とか、「〜〜しとる」
 っていいます^^
 2011/3/6 15:41:3 [768]書き込みありがとうゴザイマス!!
 福岡では、かさぶたを`つ”っていうんですか〜!?
 まったく同じ意味に聞こえないです。
 いきな‘つ’出来たといわれたら絶対  ??
 ってなりそうです><
 ばいや,けんも不思議ですね^−^
 
 
 大阪まだあったんですか〜^^
 いっぱいあってすごいです
 〜へんねんや、〜おま、などがつくんですか〜
 どんな意味になるんのでしょうか?
 おもしろいです〜
 2011/3/6 15:37:30 [634]北海道です(●^o^●)「なまら」とか・・・???
 
 2011/3/6 11:25:55 [215]こんにちは。まだ大阪の方言らしきものがあったんで、コメントします。〜へんねんと、〜おま、などが方言らしいです。何か、地域の特色があっていいですね〜。
 2011/3/5 19:12:59 [686]こんばんわ〜!!福岡出身の彌鳥で〜す!
 みなさんはけがしたときに血がかたまってできるものを何と言いますか?
 標準語では「かさぶた」らしいけど、福岡では「つ」といいます。
 あと話の最後に「ばい」や「けん」をつけます。
 「そんなことしたらいけんばい。」【意味】」そんなことしたらだめだよ。
 「お母さんにゆっとくけん。」【意味】お母さんにいうからね。
 
 以上です。他にもいろいろありますけど、また今度!!
 2011/3/5 19:0:18 [416]書き込みありがとうゴザイマス!!
 疲れたをこわい!?
 なんか別の意味に聞こえます(うちには・・・)
 おもしろいです*
 うち、茨城行って見たいです!!
 そして、こわいをなまで聞いてみたい><
 2011/3/5 13:27:38 [573]茨城では、「疲れた」を「こわい」といいます。また、「青あざ」を「青なじみ」といったりします。
 2011/3/5 10:3:8 [345]書き込みありがとうゴザイマス!!
 
 ザンギというんですか!!
 北海道いろいろあってすごいです☆▽☆
 方言って検索してみます^^
 いっぱいありがとうゴザイマス〜〜
 2011/3/5 8:48:15 [945]ぴよっこサンと同じく北海道人なのですが、【鳥の唐揚げ】を【ザンギ】というらしいです。
 方言とかは、検索したら結構でてきますよb
 2011/3/5 7:59:53 [11]うちのとこも一個ありました!!『〜〜〜だ』
 最後に『だ』がつくんです!
 例は、「今何してきただ?」
 「風呂入ってきただ〜」
 的な感じで〜
 2011/3/5 7:55:33 [213]書き込みありがとうございます><
 
 北海道っていっぱいあるんですね♪
 ばくりっこって交換って意味なんですね〜
 びっくりです^^
 おもしろいです!!
 
 
 兵庫県では、
 ちゃった!!
 面白いですね〜♪
 他にもあるんですか〜
 楽しみです☆
 
 
 よろしくおねがいします
 2011/3/5 5:53:31 [677]参加します!太ろうsとにてるかも知れませんが…
 兵庫に住んでいます^^
 『〜ちゃった』って語尾につくよwww
 例えば
 『落しちゃった!』
 みたいな感じで
 まだまだあるので
 またきますね^^
 
 2011/3/4 21:24:19 [945]こんばんは!!ぴーは、北海道に住んでます!!
 方言は・・・ばくりっこ(交換)、そうだべさ〜、しゃっこい、
 なげる(たとえば)「そこにあるゴミなげて〜」などなど
 まだたくさんありまーす!!
 
 2011/3/4 17:59:12 [437]書き込みありがとうゴザイマス!!そうだと思います!!
 大阪の方言、いいな^^
 他にもあるんですか?
 2011/3/4 17:52:31 [103]はじめまして。大阪に住んでるんですか、〜やねん!
 とか、〜ちゃうか、という方言(?)があります。
 これって方言なのかな?
 2011/3/4 17:49:56 [561]お願いします!!  |